クロスボアマフラー
T.S
Argento Luce ブログ
暮らしの学校安城校にて杉浦傑先生の「金継ぎ」の体験講座を受講しました。
割れた器をオシャレに修復できる「金継ぎ」は前々から興味あったので、この度挑戦!
(漆のかぶれが気になるけど、一回くらいはと。)
液と粉を調合して練って、欠けた部分に配置し、金粉を塗布。
いろいろある工程を簡略的に大幅に省いての金継ぎ体験・・・これだけでも結構作業量がありますね。
あとは完全に乾かしてから洗って完成。
帰りの時点ではまだ乾いてない!
埋めた部分を触らないようにしなければならないけど、バイクの荷台やカゴ・・・振動で不安定すぎてとっても不安。
(案の状、他のものやカゴ部分に触れてちょっと取れていた。幸い表面ではなく、側面で目立たないからセーフとしておこう。)
体験は黒の器なので欠けた部分が金色になって映えますね☆彡
乾燥完了したらこの記事にこっそりアップしておきます。
アップしました~。
金粉はみ出た所がクッキリと・・・。